
![]()  | 
| コウノトリ | 
| 私の住む町の隣町に飛来し大フィーバーになりました。近いので何回もコウノトリの写真を撮りに行きました。最初は警戒心があまりなく近くで撮影できました。この写真は、JBF(ジャパン・バード・フェスティバル)のとき発売された焼酎ZIPANGのラベルになったり鳥の博物館の絵葉書になったりしました。 | 
![]()  | 
| カワセミ | 
| カワセミは何度か撮影しているのですが、なかなか近くで撮る機会はありません。このカワセミは、隣町の公園の人気者でかなり近くでその姿を見ることができます。 | 
![]()  | 
| ハヤブサ | 
| 初めてこの鳥をファインダー越しに見たときの感激を、今でもはっきり思い出すことができます。鋭い眼光の中にも何故か優しさを感じ私の好きな写真のひとつです。 | 
![]()  | 
| イイジマムシクイ | 
| 夏の三宅島で出会ったイイジマムシクイ。センダイムシクイにとてもよく似ていると思いました。まだ幼さの残るこの鳥の表情が私は大好きです。 | 
![]()  | 
| キバシリ | 
| 奥日光に一人で出かけたとき、まったく偶然出会ったのが、このキバシリです。最初は、コゲラが飛んで来たと思ったのですが、キバシリとわかって嬉しく夢中でシャッターを切りました。 | 
![]()  | 
| アカショウビン | 
| 火の鳥といわれるアカショウビン。憧れの鳥です。初めてこの鳥を見たときの感激は、体が硬くなってしまうほどの緊張感と喜びでした。アカショウビンが飛来するシーズンになるとそわそわしてしまいます。 | 
![]()  | 
| アオバズク | 
| 青葉の頃に日本に飛来してくるアオバズク。まん丸の金色の目が愛嬌があって私は、この鳥が好きです。洞にいる子供たちをしっかり見張りしている姿で親子の愛を感じます。 | 
![]()  | 
| ツミ | 
| 桜の花の咲く頃に飛来してくるツミ。あちこちの公園や雑木林で繁殖するようです。このツミの写真は、全く偶然撮影できました。私の好きな写真のひとつです。 | 
![]()  | 
| タマシギ | 
| サルハマシギを探しに出かけたとき、偶然、見かけたのがこのタマシギです。初めての出会いで、どきどきしながら撮影したことを思い出します。 | 
![]()  | 
| サメビタキ | 
| 私のよく行く公園で出会ったサメビタキ。最初は、エゾビタキと思っていました。良く見るとずいぶん違うんですね。表情の可愛らしさが大好きです。 | 
![]()  | 
| ルリビタキ | 
| 冬の公園の一番の人気者は、ルリビタキでしょう。ルリ色の羽が魅力的で、大好きです。このルリビタキは、私のよく行く公園で出会いました。ずいぶん愛想が良かったのですが、一年限りでその後、姿を見せてくれません。 | 
![]()  | 
| エナガ | 
| 私の大好きな鳥です。初冬の公園で出会ったのが、このエナガです。動きが速く、なかなか思うような写真が撮れませんが、このエナガの写真は、名刺にも使って私のお気に入りになっています。 | 
| (戻る) | ![]()  | 
      (Home) |